- 住まいのこと
2023.05.09
災害への備えは十分にできていますか?

いつ起こるかわからない災害。皆さんはどのような備えや対策をされていますか? 東京ガス都市生活研究所が発表した「地震への備えに関する実態と意識」という調査によると、73%もの人が「備えが必要だと思うが実現できていない」と回答しているといいます。
備えを行えていない理由についても聞いた結果、「切迫感がない」「きっかけがない」「具体的な方法がわからない」などが挙げられていました。

そこで、ユートピア建設の「もしもの時に安心な防災性能」に注目。
ポイントの一つが「停電時も停電しない家」です。
エネルギー自給率100%以上を目指すU-Smartは、地震、台風などによる長期間の停電時でも電気が使えて、家族が安心して暮らせる防災性能の高い住宅です。
一般的な太陽光発電システムは、停電時にパワーコンディショナーが停止し自立運転に切り替わるため、電力出力が不安定になり、使用できる電化製品は限られてしまいます。
U-Smartの蓄電システムは、蓄電池から安定した電力を供給できるので、停電時でも太陽光発電システムから最大5.5kWhまで出力でき、さらに蓄電池の電気と合わせると8.5kWhまで出力可能です。

また、停電の備えと共に断水の備えも重要。非常時給水タンクシステムの設置を検討するのも効果的です。
