子育て世帯の「欲しい!」を詰め込んだ31坪の平屋
- 平屋
DATA.
ご家族構成
ご夫婦+お子様2人
- 延床面積
- 31坪
- C値(気密性)
- 0.13㎠/㎡
- Ua値(断熱性)
- 0.35W/(㎡・K)
- スペック
- 耐震等級3(許容応力度計算)
VOICE.
- Q1.おうちへのこだわりは?
-
1つは、洗濯物を洗う・干す・しまうを一箇所でできるようにユーティリティとファミクロを繋げたところです。
ファミクロは家族4人が1人ずつ使えるよう4つに分けました。
もう1つは、洗面スペースです。
ゆっくり座って、化粧や身支度をしたかったので、洗面台横を少し広くしました。
洗面スペースの出入り口は、おうち型の垂れ壁にしていただき、個室のような空間にしました。 - Q2.おうちのお気に入りポイントは?
-
全てお気に入りポイントですが、1番は洗面スペースです。
洗面台はショールームで夫婦共に一目惚れした洗面台にしました。
洗面台横にはゆっくり座って化粧などができるように、少し広めにスペースを作り、八角形の鏡とペンダントライトをつけました。
この2つも一目惚れしたもので、毎日の化粧や身支度がはかどりそうです。 - Q3.いつから家づくりを考え始めましたか?
-
長男が産まれた頃から家を建てたいと思うようになり、次男が産まれて更に強く思うようになりました。
- Q4.家づくりを考え始めた理由は?
-
長男が産まれ、子どもの遊ぶ声や物音などが周りに迷惑ではないかと、とても気になっていたからです。
そして次男が産まれ、子どもが2人になったことで、さらに物音などが気になるようになりました。
また、長男が小学生になり、勉強する場所も必要となり、本格的に家づくりを始めようと思うようになりました。 - Q5.ユートピア建設に決めていただいた理由は?
-
私たちは、家づくりについて事前に情報などを集めていた訳ではなく、何から始めたらいいか全く分かりませんでした。
そんな時、主人の知り合いの方からユートピアさんのことを聞き、モデルハウスを見学させて頂きました。
家中どこにいても一定の温度というところが魅力的でした。
今の家は、お風呂場やトイレが冬はとても寒く辛かったのですが、モデルハウスはそういったところはなく、換気システムもあり、空気が常に循環しているところにも惹かれました。
また、建築士の方がモデルハウスを案内してくださり、私たちがどんな家にしたいのか丁寧に話を聞いてくださり、建築士目線でのアドバイスもしていただき、住みたい家のイメージが具体的になったところもユートピアさんに決めた理由です。
子育て世帯に嬉しい家事楽間取りと、家族が暮らしやすいポイントをギュッと詰め込みました♪
C値0.13の超高気密性能とUA値0.35(G2.5クラス)の断熱性能、気圧調整型全熱交換気システムで冷暖房効率UP!
更に太陽光発電も搭載しているので、高騰する光熱費の削減にもつながり、家計も大助かりです。
玄関入って左手はLDKヘ。
右手は書斎と主寝室へつながります。
3帖のゆったり書斎スペースは、カウンターと棚を造りつけました。
カウンター背面には上着をかけられるハンガーバーも設置。
書斎の奥は5.5帖の主寝室。
ベッドの上には棚を造り付け、スマホの充電スペースとして使えます。
LDKは23帖。
木目の勾配天井が空間のアクセントに。
LDK一角には3帖の畳コーナーがあり、お子様の遊び場やお昼寝スペースとしても便利です。
畳コーナーの隣にはスタディカウンターを設けました。
カウンター横にランドセル用の棚を設置し、宿題をするのにも便利です。
キッチン背面は5帖の子ども部屋、左手奥は洗面・お手洗いにつながります。
キッチンカウンターは回遊できるようになっています。
背面は子ども部屋なので、朝ごはんを作りながらお子様を起こしたりするのにとっても便利。
カウンター前面は収納になっており、リビングまわりのものを収納することができます。
三角タレ壁の奥は洗面コーナー。
ドレッサーにはお気に入りのミラーと照明をつけました。
洗面の隣はお手洗い、向かいは5条帖の子ども部屋です。
3.5条の脱衣・ランドリールームの隣は4.5帖のファミリークローゼットです。
家族1人ずつに収納棚を用意しました。
ランドリールームで洗って干した洗濯物を、すぐ隣のファミクロにしまうことができ、お洗濯がグッと時短に。
また、ランドリールーム突き当たりには外に出られる勝手口を設けたので、シーツなどの大きな洗濯物を外干しすることも可能です。
ランドリールームにはアイアンバーを設置。
ファミクロとランドリールームはロールスクリーンで仕切ることができます。