西尾市 					T様邸
ペットと快適に暮らす8つの工夫のある平屋
- 平屋
- ペット
DATA.
ご家族構成
ご夫婦+ペット
- 延床面積
- 30坪
- C値(気密性)
- 0.11㎠/㎡
- Ua値(断熱性)
- 0.43W/(㎡・K) G2グレード
- スペック
- 耐震等級3(許容応力度計算)
VOICE.
- Q1.おうちへのこだわりは?
- • 動物と人間が快適に暮らせる家
 • 高齢になっても安心して暮らせる家
- Q2.おうちのお気に入りポイントは?
- •リビングの梁
 • ガレージ
 • 猫用トイレ出入口
 • 開放感のあるところ
 • 勾配天井
 • 犬用専用スペース
- Q3.いつから家づくりを考え始めましたか?
- 1年前。
- Q4.家づくりを考え始めた理由は?
- 結婚をし、夫婦共動物が好きなため将来を考えマイホームを建てようと思ったから。
- Q5.ユートピア建設に決めていただいた理由は?
- • エアコン1台で快適に過ごせるところ
 • 高気密高断熱なところ
 • 営業の山口さんの説明がわかりやすくとても親切だったため
 玄関を入ると、ガラススリットドアの向こうから出迎えてくれるペットの姿が。
 玄関を入ると、ガラススリットドアの向こうから出迎えてくれるペットの姿が。帰宅するのが楽しみになりますね。
このドアはペットの脱走防止にも役立ちます。
 玄関入って左手はLDK。
 玄関入って左手はLDK。平屋ですが空間を上下に分けて、上が書斎で下がペットコーナー。
ペットコーナーの床に排気口をつけているので、ペットの怪我舞い上がりにくく、匂いも吸ってくれます。
 リビングのソファからはペットコーナーの様子も見えます。
 リビングのソファからはペットコーナーの様子も見えます。リビングのクロスとフローリングはペット対応のものを採用。
猫ちゃんの引っ掻き傷にも強く、ワンちゃんの肉球が滑らないようになっています。
階段を登ると書斎コーナーへ続きます。
 勾配天井の高さを利用して設置した書斎。
 勾配天井の高さを利用して設置した書斎。リビング壁面のキャットウォークから書斎の梁へつながるようにして、書斎へ猫ちゃんが上がって来れるように工夫しています。
正面を覗き込めば1階のLDKも見え、書斎でありながらゆるくつながれる設計です。
 ダイニングの片隅にはスタディコーナー、その横の扉はビルトインガレージにつながります。
 ダイニングの片隅にはスタディコーナー、その横の扉はビルトインガレージにつながります。 リビングから続く位置に設計したビルトインガレージ。
 リビングから続く位置に設計したビルトインガレージ。作業中に見にきてくれるペットの姿や、LDKの家族の様子も分かります。
 洗面室の向かいはペットのトイレ室へつながる、ペット専用出入り口。
 洗面室の向かいはペットのトイレ室へつながる、ペット専用出入り口。三角屋根から出入りするペットがかわいい…!
 ペットトイレ室の排気口は床上の壁付けにし、粗相しても大丈夫な位置に設置しました。
 ペットトイレ室の排気口は床上の壁付けにし、粗相しても大丈夫な位置に設置しました。匂いもしっかり吸ってくれます。
壁面の棚にはトイレの砂やペットシーツなどのストック置き場に。
扉の手前は人間用のお手洗いです。
 こちらは主寝室に設置したペット用の地窓。
 こちらは主寝室に設置したペット用の地窓。ペット達が外の景色を眺めたり、帰ってくる家族を待ちわびたり。
ペット達が楽しく暮らせる工夫をしています。
 
 






