column
コラム
  • 住まいのこと
2023.03.07

暮らし方に合わせて考える「二世帯住宅」のタイプ

岡崎市で高気密高断熱の注文住宅を手がけるユートピア建設です。

二世帯住宅

古くなった家を建て替えたい。それなら、せっかく土地があるのだから二世帯住宅に。
そんなご要望をよく伺います。
また、マイホームの建築を機にご両親との同居を検討したいというご要望も多く伺います。
そこで今回は、そんな「二世帯住宅」のお話をしたいと思います。

二世帯住宅のパターン

ひとくちに二世帯住宅といっても、ご家族のライフスタイルや生活時間、親と子の考え方の違いなどによって理想となるプランは変わってきます。
特に、生活時間がどのくらい違うのかは、生活空間の分け方を考える上で重要なポイント。
基本的なパターンだけでも、下図のように4パターンくらいが考えられます。

【A】リビングなどを共有するタイプ

しっかりとそれぞれのプライベートを分けられるスペースを持ちながら、キッチン、リビングなど一部を共有するタイプ。
共有する部分が多い方が費用を抑えられるというメリットはありますが、水回りなど、何を共有して何を分けるのか、遠慮をせずに納得いくようすり合わせることがポイントです。


【B】1階は親世帯・2階は子世帯のタイプ

親世帯を1階、子供世帯を2階として、上下で住み分けるタイプ。それぞれが平屋感覚で、居住スペースをゆったりと設けることができます。


【C】同じ条件で2つに分けるタイプ

玄関だけは同じで、隣り合わせで暮らすタイプ。それぞれに1階2階があることから、住まいに戸建て感覚が生まれ、また採光や通風などの条件を平等にクリアできます。


【D】 2つの住まいがくっついたタイプ

敷地を分割するように、玄関も分かれた2つの家がくっついているようなカタチで、お隣さん感覚で住み分けるタイプ。お互いにプライバシーが守られ、気兼ねなく生活しながら、変化する将来の状況への対応のしやすさがあります。

これはあくまで、ざっくりとした分け方。
ライフスタイルや価値観の違う親世代と子世代が、お互いの暮らしを尊重しながら快適に暮らしていくためには、それぞれのご家族に合わせたしっかりしたプランが必要です。

プラン

また、私たちが二世帯住宅のプランをさせていただく際にオススメしているのが、親世帯と子世帯の間での「ルール決め」です。
例えば、固定資産などのお金のことや、共有するスペースの掃除やお庭の手入れ、どちらかが不在の際に雨が降ってきたら洗濯物の取り込みはどうする?などなど。
暮らし始めてみると、考えていなかった問題もいろいろと発生します。
新しい家での新しい暮らし方に、ルールを作っておく。そうすることで、二世帯の暮らしがよりストレスなく快適なものになります。

家は建てて終わりではなく、そこから始まる生活が快適であるためにどうするか。ユートピア建設ではその視点を大切に、新しい暮らしのお手伝いをさせていただいています。

さて、このコラムの最初に掲載させていただいた写真は、ユートピア建設が建てた二世帯住宅の事例。
完全分離で程よい距離感で暮らせる、快適で住みやすい二世帯住宅です。

それぞれの世帯で分かれた玄関を設けていますが、玄関を入ってすぐのドアで両世帯が行き来できるように。ドア上部に空気循環のためのランマのついたドアを採用、鍵は両側からそれぞれかけられるようになっています。
子世帯から親世帯の鍵を開けられるようにし、万が一の時にはすぐに駆けつけることができます。

こちらは親世帯の一階のキッチン。夫婦二人の時の食事はカウンターでもできるようにしました。

こちらは子世帯のリビング。木目の勾配天井で開放感いっぱいの空間です。

二世帯住宅の良いところは、コストを抑えて二世帯分の住まいを建てることができるということの他に、子世帯に子供が出来た場合はいろいろと親世帯に見てもらえるという利点もあります。
また親世帯が高齢になってきたときに、一つの家に住んでいるので親の生活状態の確認がいつも出来るということもあります。

様々なご家族の状況に応じた「プラン力」が求められる二世帯住宅づくり。
ぜひ、経験豊富なユートピア建設にご相談ください。