- 建築士ブログ
土地探しで大事なコツ②立地の優先順位と注意点
土地探しで大事なコツ②
ユートピア建設(株)副社長・建築士の山口です。
今回は以前のブログの続きで、「土地探しで大事なコツについて②」についてお話ししたいと思います。
→「土地探しで大事なコツについて①」はこちら
家を建てたいけど、土地から探さなければという方は多いです。
多くの方が不動産屋さんに行ったり、土地のポータルサイトで検索してみたりされて、スタートされます。
土地の相場を知ったりするにはいいと思います。
ただ土地を探す前にやってほしいことがあります。
③立地の優先順位を確認(家族の意見をまとめましょう)
家族だからまとめなくっても、立地のイメージはわかってるよ。
って言われるかた多いですが、本当に家族や相手の希望をわかっている方は少ないです。
例えば、
1.駅まで近いところがいい。
よくお話に聞きますが、近いってどのくらいか共有できてますか?
ご主人様は自転車で15分が近い←距離にして約3750m
奥様は歩いて10分が近い←距離にして約800m
かなり選択できる土地の範囲は変わります。
2.実家まで近いところがいい。
これも歩いて行けるくらいを想像されている方もいれば、同じ学区だけど車で5分くらいという方もいます。
また実の両親なら近い方がいいといってますが、義理の両親となるとちょっと距離をおきたいと言われるパートナーの方もいます。
どれくらいが妥協点なのか、すりあわせできていますでしょうか?
3.庭がほしい。
ご主人様は庭でバーベキューできて、家庭菜園とかやりたい。
奥様は草取りが大変だから、玄関先に木が1本くらい植えてあって、花壇くらいはほしいな。
バーベキューは地域によって、煙やにおいの問題でやりずらい地域もあれば、全然OKな地域もあります。
家庭菜園はとってもいいと思いますが、夏は草取りがあります。
結構ご家族でよくよく話を聞くと、全然違う意見がでてきやすいですね。
この優先順位のすりあわせを土地を探す前にやっていただくのがいいんです。
④話し合う前に注意点を確認!
わかった!やってみる!
といってすぐやってくださるのはいいのですが、注意点があります。
注意点を無視すると・・・いざ土地がみつかってもパートナーの反対にあうことも。
【注意点1】家族で話し合う前に、それぞれ自分の優先順位を決める。
【注意点2】話し合いで決めない。
話し合いで決めないって、家族の意見をまとめるのではないのですか?
そうです。ここ重要です。
ご家族の中で、意見の通りやすい人と相手に意見を譲ってしまう人といませんか?
ご飯を食べに行くときに、どこ行く~?と言いつつ、自分はラーメンがいいなと思ってても、焼肉がいいよねと言われて、焼肉ねって譲ってくれる人いませんか?
自分の意見を通しきってしまうかたいませんか?
土地探しでも自分の意見を通しきってしまうと、
いいなと思う土地がみつかったとして、ここに決めよう!と思っても、
意見をだしきっていない家族からここは・・・。と反対されることも。
本当は中立な立場の第三者が冷静にまとめてくれると、お互いの妥協点がみつかることも!
今回は簡単なことですが、土地がなかなか決まらない方にむけた大事なコツでした。
土地探しのために自分の優先順位を決めるためのシートが実はあります。
ご希望の方には差し上げていますので、モデルハウスに来られた時にお声がけくださいね。
建築士と建てる家
【岡崎市・豊田市・安城市・西尾市で高気密高断熱で高性能な住宅を建てるなら ユートピア建設】 二級建築士 山口玲以子
私は双子2組の4人の子持ちの母で、フルタイムで働いてます。
そのため自分自身の生活の中でも家事楽はかなりの重要ポイント!
お施主様にあった、住みやすい家事楽な家・収納上手な家の設計が得意です。
ユートピア建設では、初回打ち合わせから建築士がご担当いたします。
建築士と一緒に、高気密・高断熱でご家族に合わせたオンリーワンのお家をつくりましょう♪